じゃあ、おうちで学べる

本能を呼び覚ますこのコードに、君は抗えるか

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

3-shake Advent Calendar 2024 やっていきます #3SHAKE

こんにちは、nwiizoです。 晩秋の肌寒さが身にしみるこの11月も今日で終わりですね。ついこの前、昨年のAdvent Calendarで記事埋めを依頼され、慌ただしく準備した記憶が鮮明です。まったく、時の流れとは不思議なものです。今年もスリーシェイクのAdvent Ca…

Neovimのイベントタイミングガイド

はじめに Neovimでの設定やプラグイン開発において、適切なタイミングでコードを実行することは非常に重要です。このガイドでは、Neovimの主要なイベントについて、実用的な例を交えながら解説します。 1. 起動時のイベント系統 Neovimの起動プロセスで最も…

Rustでterraform plan/apply のターゲット指定を簡単にするツールを作ってみた - tfocusの仕組みと使い方

1. はじめに こんにちは、nwiizoです。本記事では、Terraformで特定のリソースだけをplan/applyするためのインタラクティブCLIツール「tfocus」の設計と実装について、Rustの学習という観点も交えながら詳しく解説していきます。 github.com また、良さそう…

RustでJSONを扱いたいのでSerde入門します

はじめに Rustでデータのシリアライズ/デシリアライズを扱う際、最も広く使われているのがserdeクレートです。特にWeb APIやファイル入出力でよく使用されるJSONとの相互変換において、非常に重宝するツールです。今回は、serdeの基本的な使い方と、開発効率…

私の為のNvChadのキーマッピングガイド

はじめに 私は定期的に必要なことを忘れてしまう。子ども時代に水を口に入れて水の飲み方を忘れてしまったことがある。大切なことを今まで普通にできたことが急にできなくなることがある。学習もそう、定期的に復習して思い出すことが大切だと感じているが突…

先人の知見から学ぶ、その経験則

この度、Cloud Native における最新の機能やベストプラクティスにおいての学びについて、登壇させていただくことになりました。このテーマについて私なりに取り留めのない思考を整理した考えを共有させていただきます。 event.cloudnativedays.jp ソフトウェ…

#技育CAMPキャラバン in福岡🗣️で学生の質問に答えた。

はじめに 先日、技育CAMPキャラバンin福岡に社会人エンジニアとして参加し、学生の皆さんと対話する貴重な機会を得ました。このイベントは一方的な講義形式ではなく、各企業がブースを設け、学生と直接対話できる形式で行われました。 talent.supporterz.jp …

点でしかないものを線で見る為に - 「SREの前に」というタイトルで登壇しました。

はじめに 先日、技育プロジェクト(株式会社サポーターズ)主催の技育CAMPアカデミアという勉強会にて「SREの前に」というイベントで登壇する機会をいただきました。今回は「点」としての情報を「線」として繋げて見ることの重要性について、お話しさせてい…