じゃあ、おうちで学べる

本能を呼び覚ますこのコードに、君は抗えるか

ポエム

nwiizoはなぜSpeaker Deckに上げた資料をブログにするのか?

はじめに 私(nwiizo)は、ソフトウェアエンジニアとして日々の開発で得た知見やノウハウを、勉強会などで作成したプレゼンテーション資料としてSpeaker Deckに公開しています。Speaker Deckは、スライド共有サービスの一つで、スライドを簡単に公開・共有でき…

『読書とは、能力、知識ではなく 問いを獲得するための行為』みたいな内容で登壇しました。

問題を解決する能力は確かに重要ですが、それ以上に、何が本当に重要な問題なのかを見極め、それを明確に設定する能力が不可欠です。問いを適切に定義できなければ、どんなに高度な解決技術を持っていても、その力は十分に発揮されません。また、誰にとって…

私のメンターがくれた初めてのターミナル管理、それはtmuxで私は新卒でした。

はじめに 2024年2月5日夜の東京 外は雪が降っている。tmuxとの出会いは、新卒としての初めての職場でした。メンターがターミナルの管理において最初に紹介してくれたのがtmuxで、この出会いが私の開発効率と作業環境を大きく変革しました。tmuxの基礎を学ん…

アヒルに話かけると仕事をしてくれるが責任まではとってくれない

正直に言えば、責任も取ってほしい。 k0kubunさんのAIにプログラミング作業を奪われているに対する感想です。 はじめに 現代のソフトウェア開発は、生成AIの急速な進化によって前例のない大規模な変革を経験しています。かつては時間と労力を要していた複雑…

達人と呼ばれる技術力を持ったソフトウェアエンジニアになりたくて

zyさんの「技術力が高い」という幻覚を読んでの感想。 sizu.me 技術力とは 私の経験でも、技術力は単なる専門知識や技術の習得を超えた、もっと包括的で深い概念です。実用日本語表現辞典において「技術力」とは、「手段や手法を用いて物事を成し遂げる能力…

技術書やブログ、登壇資料の参考文献は読んだ方がいい

はじめに 今年、わたしは女性との同棲を解消した。その過程で、円形脱毛症にも胃潰瘍にもなった。まるで自分の身体から生気が抜け落ちるような感覚に何度も襲われた。そして、人生でこれまでにないほど体重が増えるという、加齢を言い訳にしたような出来事が…

Terraform Modules で再利用できるので最高ではないでしょうか?

概要 ModuleはTerraformの複数のリソースをまとめて再利用可能な単位として扱うことができます。Moduleを使うことで複雑なリソース構成を抽象化し、システムの構造の把握やリソース構成の再利用が可能になり、読みやすさや可読性が向上し、修正箇所が単一に…

愛ゆえにお前はVimを使わねばらなぬ

Vimerを自称したい人間がいる。お前である。 Vimであることに執着して開発メンバーで唯一人Vimを使っている人間がいる。これもお前である。 どの言語を使っていてもどのエディターと関わっていても、Vimに対する愛と執念を振りまく人間がいる。まさしくお前…

『2023年もSRE再考と叫びなさい!!』というタイトルで登壇しました

概要 エンジニア文化祭 2023というイベントに『2023年もSRE再考と叫びなさい‼️ - SREの跡を求めず SREの求めたるところを求めよ』というタイトルで登壇しました。2023年にSREについて再び考えたりしたいなーって思いながらこのタイトルにしました。途中でこ…

イェーイ あけまして 2023

あいさつ 謹んで新春をお祝い申し上げます。旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。皆様は、にぎやかに、楽しくお過ごしのことと存じます。旧年は同棲をする、家を締め出される、原因不明の体調不良に陥る、クリスマスに同棲解消決定、転居…

SREの専門家が集まったチームで『SREの探求』の社内輪読会をやっているという話

これは SREのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita 9日目のエントリです。 昨日はryosukes さんによる「北欧、暮らしの道具店」インフラ構成の変遷、5年間の課題と取り組み でした。 はじめに こんにちは。株式会社スリーシェイク Sreake 事業部に所属…

『セキュア・バイ・デザインの鳴くところ』というタイトルでOWASP Fukuoka Meeting #9 に登壇しました。 #owaspfukuoka

OWASP Fukuoka Meeting #9 に登壇してきました! 登壇してきました。自分はセキュリティ専門家ではないのですが発表するとセキュリティ専門家からレビューをもらえたり意見をいただけるのでそれがとてもよいです。ちなみに発表時間が諸事情により30分から1時…

SRE に成る君に最低限の開発力を身に着けてほしい

はじめに まず、はじめに皆さんへ言っておきたいことがあります。 このドキュメントの目的は皆さんをやる気にさせて一心不乱にコードを書きまくって新機能追加や改善をしてソフトウェアを開発していってほしいというわけではないということです。 もちろん、…

PrometheusのSLO generator であるSloth について雑多な作業ログ入門失敗編

はじめに このブログではPrometheus のSLO generator であるSloth に関して取り上げたいと思っている。正直、業務後の深夜に書いているのでGrafana でDashboards を生成したら感動的なラストシーンということにしてほしい。今回は取り上げないが最近、バージ…

ごめん、同窓会にはいけません。今、株式会社スリーシェイクにてソフトウェアエンジニアとして働いております。

はじめに このブログは入社エントリーになります。 帰属意識が低い訳でもないのに、どの同窓会に誘われてない私の26歳が終わってしまった。2022年の5月10日には27歳になったりもします。The 27 Clubじゃんと思ったけど何も残してない。 26歳は新卒で入社した…

samber / lo はGoperである私を愚直なfor もしくは筋肉信仰から救ってくれるのか?

はじめに Go 1.18 がリリースされました。Go 1.18でシュッとGenerics を手軽に良さを実感する方法としてsamber/lo があります。 もちろん、Tutorial: Getting started with generics で完全に理解できるならそちらの方が良いですし、これを終わった後でやる…

3-shake エンジニアのブログ記事まとめサイト「3-shake Engineers' Blogs」を公開しました。

3-shake Engineers' Blogs、爆誕す! 3-shake inc. に所属するエンジニアが執筆したブログ記事をまとめたサイト、3-shake Engineers' Blogsを公開しました。 blog.3-shake.com こちらは、@catnoseさんがOSSとして公開している、team-blog-hubをfork させてい…

CloudNativeな時代に求められるWebサービス基盤モデルの再考 というタイトルで Developers Summit 2022 に登壇しました。

振り返り Developers Summit 2022 で登壇しました。 CloudNativeな時代に求められるWebサービス基盤モデルの再考 - Daprについての考察と実装 というタイトルで、CloudNativeな技術と共に歩んできた中で見えてきた、CloudNativeな技術を背景に持つ分散アプリ…

さよなら、俺のVim。Neovim への旅立ち

はじめに こんにちは、nwiizo です。私は今から10年前にVim を使い始めました。Vimはviから発展したテキストエディタです。コード補完、コンパイルまたエラージャンプなど、プログラミングに特化した機能が豊富で、広くプログラマに使用されています。私も思…

2021年9月 の労働などの振り返り

登壇 理論と実践からSREを再考する SRE Gaps「理論と実践からSREを再考する」で座談会のファシリテーションを行いました。過去に翻訳刊行された『SRE サイトリライアビリティエンジニアリング』『サイトリライアビリティワークブック』を読んで、SREに取り組…

『SREの車窓から』という題で #geekgig に登壇。

前書き 『GeekGig #1 〜Goと私の一年〜』という株式会社Showcase Gigが主催しているイベントでLTで登壇してきました。運営の皆様ありがとうございました。今回の登壇はSREというよりもシステム管理者がGo言語を使うメリットについて言及しました。タイトルは…

#CNDO2021 Docker/Kubernetes 開発・運用のためにテスト駆動開発入門 を振り返っていたら朝。

もう、朝 寝れてないのでついでに明後日の登壇資料の準備をしている。あとは謎の挙動にぶつかってLDAP にキレていたのを Sleep で切り抜けたので明日、聡明な自分が解決してくれることを信じてます。 2021年3月11日にCLOUDNATIVE DAYS SPRING 2021 ONLINE に…

プログラミングの文法やインフラの知識は増えてやれることは増えたが、作っていくものが良いシステムにならない気がしている社会人エンジニア歴4年目の抱負を言いたい。

はじめに プログラミングの文法やウェブオペレーションを中心としたインフラの知識は増えて、障害発生しやすかったり性能が悪いコードや設定の書き方が徐々に分かってきてました。やりたいこと、やりたくないことが自分の中で徐々に理解できるようになってき…

#SecHack365 山形回の個人的まとめ

山形回 これまでの事 山形回総括 山形回 これまでの事 syu-m-5151.hatenablog.com syu-m-5151.hatenablog.com speakerdeck.com syu-m-5151.hatenablog.com 山形回総括 GitHub - nwiizo/Serverless_architecture_books: サーバーレスアーキテクチャを支える技…

サーバーレスアーキテクチャでアプリケーションは楽になるか? #SecHack365

はじめに ITサービスに求められる要求は高度かつ激しく変化している.ネットワーク・ルーティング・スイッチング・ファイアウォール・負荷分散・高可用性・障害復旧・TCPやUDPのサービス・複数のUNIX・複数のウェブサーバー・キャッシュ・データベース・スト…

半年経ったけど 2018年やっていたいことのポエムとか

もう,6月だぞ? やること SecHack365 2018に社会人枠として採用されましてテーマとしてはサーバーレスでセキュアなアプリケーションの実現というテーマ で研究/開発をします.日常はホスティング事業者としてホスティングサービスの開発や運用をするのが仕…